順調です♪
☆4月24日(木)
毎日毎日、やること満載。
朝の部は家事をチャチャチャと済ませ、地域関係のことや原稿書き、ブログを書いたり、夕食を作ったりと自分軸での仕事。
日中の部は学校での仕事。毎日背筋がピッと伸びます!
夜は子どもとの時間。話をしながら夕食を食べ、そのあと翌日のご飯の買い物とウオーキング。・・・気分転換にも良し。
例えば家の中で少々イライラしても、すぐにそんなことはどうでもいいことになってしまう(笑)。
余計なことを考える暇もないのは、すごく精神衛生に良いようです。
*****
ところで。
守谷小学校というのはとっても歴史のある学校なんですね。
ここに仕事に来るようになってから、小学校の中に「守谷城址」という石碑が立っていることに気がついて、『このあたりも守谷城址のエリアなんだなぁ』といまさらながら思ったり。
実は戦国時代末期の「人枡のあと」なんですね。
「戦国末期、兵士の多くは農民で、鎧を身に付け、剣や槍を持ち、馬にまたがり城に駆けつけました。一刻を争うとき、城に集まった兵士の数を数えるのに、人枡という四角い広い空き地に兵士達を入れ、いっぱいになれば、隊を作り順次、戦地に向かって出陣したと伝えられています(守谷かるたより)」
歴史が目の前にあるのは、すごいですよね~。
***************
化粧品もカメラもサイフも書類も何でもきちんと入って便利。
で、仕事に行くのに毎日行き帰り20分の距離を歩いていたのですが、この重いカバンのせいで右肩がパンパンに張ってしまいました。
持ったところ、5キロくらいはあります(もっとあるかもしれない)。
くたびれてしまうと逆に身体が重くなり、新陳代謝が落ちるので、やっぱり車で通うことにしました。
荷物がなければ、歩くにはものすごくいい距離なんだけどな。。。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「守谷市探検うきうきマップ」カテゴリの記事
- 第4回 守谷市探検うきうきマップ(2009.11.23)
- 講座「守谷にすむタカなどが示す豊かな自然」(2009.08.02)
- 講座「守谷にすむタカなどが示す豊かな自然」 → 始動!(2009.07.07)
- 市民交流プラザオープン(2008.04.30)
- 順調です♪(2008.04.24)
「地域の活動」カテゴリの記事
- 生涯学習フォーラム(2011.06.12)
- 放課後子どもプラン(2011.01.27)
- クリスマスファンタジー(2010.12.26)
- きらめき守谷夢彩都(2010.09.27)
- インドア・ローンボウルズ(2010.06.14)
「お仕事」カテゴリの記事
- 毎日燃焼(2012.06.24)
- 新たなスタート(2012.04.14)
- 自然たんけん(2011.06.22)
- プロのパフォーマンス!(2011.06.21)
- 消しゴム繁呼(2011.06.13)
コメント