おべんと(16)
今日はショック!!!でした。
朝起きるのがつらく『あちゃ~、また疲れがたまっちゃったみたいだ~』とヨボヨボ起きだして体重を計ったら、おとついより1キロも多いの。。。
ここ最近、毎日食物のカロリーをざっくり計算しているので、カロリーの摂りすぎではないことは確か。
特にあわてることもなく『ふむふむ・・・』と考えた。
現象としてハッキリわかったことが、休みが二三日続くと体重が減り、逆に仕事になると体重が増えるということ。
休みのときの方がしっかり食べたりしているけど、消化する感じ、体の新陳代謝がうまくいっている感じがあるんですよ。
仕事では緊張をしているわけではないけれど、やはり常に気が張っていて、全身の流れが閉じ気味。
代謝が滞るような体の流れになってしまっているんですねぇ~~。
面白いです。
昨日の娘の塾弁。
塾で8時半ごろ食べるんだそうです。
焼きおにぎりを作ってみましたが、どうだったか、聞くのを忘れました。
ところで。。。
お弁当にはとりあえず、「赤・青(緑)・黄色」の三色を入れることにしているの。
この三色を入れるだけで、お弁当が美味しそうに見えるんですよ。
ためしにここからプチトマトを抜いたら、全然でしょ~。
白いのはチーズの入ったはんぺんですが、私の好きなお惣菜です。
一個22㌔㌍と低いのですが、コクがあって、お弁当のおかずにも合います。
が、娘ははんぺん、火を通したものが好きなので、どうだったかな?
同じく、兄弁。
あり合わせ。娘と一緒。
この日の弁当のために用意したものは特になく、冷蔵庫の中のもので作りました。
たいしたものは入っていないんですが、三色そろえるだけで、そこそこ見栄えよくなる、、、うん。
今日のお弁当。
昨日夜遅く、切り昆布の煮物を作りました。
これ、美味しいですね。あっという間にできます。
昔は私、こうした切り昆布やぜんまい、ふきや竹の子の煮物など、毎日のように食卓に並ぶ母が作ってくれる様々な煮物があまり嬉しくなかった。。。
美味しかったけど、定番すぎて、目新しさが無く。。。
自分が母親になってからは洋風のものを好んで作ってました。なんだかそれが今風で、オシャレな感じがしていました。
が、、、今、煮魚やこうした煮物、野菜の漬物、素材の味噌炒めなど、(母の作ってくれたようなダサい…笑)和風の料理に戻りつつあります。
親の影響って大きいのかもなぁ~。。。
今日は試験の最終日。
試験後、部活をみっちりやるそうです。
部活で夕方遅くなるので、お握り、一個余分に。
この前思いつきで作った、刻んだスライスチーズ、鰹節、焼き塩を混ぜ込んだお握り、好評なのでまた作りました。
お弁当は緑が無いので(カボチャ天の緑が隠れてる)、なんか、ちょっと色合いが悪いですね。。。
お兄ちゃん。
最近(というか、毎日)帰りが遅い。
金欠なので、夜遅くても家でご飯を食べます。
夜までもつように昼はあれこれ入れる。
これだけ食べていれば、大丈夫な様子。
ところで。。。
兄、・・・ご飯は中学、高校時代に比べて、約半量になってますね。
男の子は少しずつ食べる量が落ち着いてくるんですね。
が、この人、いまいち好みがわからない。
昔は脂っこいものが好きだったけど、今は、煮物でも何でも、お弁当に入れたものは文句を言わず全部食べて帰ってきます。
娘からもらったお花。
「カランコエ」っていうんですって。
満開になりました。。。。
« おべんと(15) | トップページ | 疲れ気味でもおべんと(17)は作る »
コメント